放課後等デイサービスについての基本


まずは放課後等デイサービスについての基本を学んでいきましょう!
そもそもどんなサービス?利用の仕方は?料金は?などなど……放課後等デイサービスを利用するにあたっての基本の基本・知っておかなければならないことをまとめてみました。

放課後等デイサービスって?

放課後等デイサービスとは、障害や発達に特性のある6歳~18歳までの就学児童が、文字通り放課後や長期休暇の際に通うことのできる福祉サービス施設です。
児童発達支援管理責任者が個別支援計画を立て、一人一人の特性や性格に合わせて自立支援や日常生活スキルの向上、集団生活などの活動をします。施設のタイプによって内容は変わってきますが、学童と同じような活動をする施設が多くを占めています。

どんな活動をするの?

一人一人の個別支援計画に基づき、自立支援と日常生活の充実のための活動、創作活動、地域交流の機会の提供、余暇の提供が様々な形で提供されるのが放課後等デイサービスです。
施設の特色によって活動内容は異なってきますが、一般的な施設の場合、学校の宿題や施設での学習カリキュラムや工作、レクリエーションや生徒の自由時間などが設けられています。

料金は?

福祉サービスを受けるための『受給者証』が各市区町村から交付されていれば9割が自治体負担となり、自己負担は1割で済むようになっています。
また、世帯所得ごとに月の利用料金の上限が変わります。世帯所得が900万円以上の場合、月額上限は3万7200円。世帯所得が900万円以下の場合、月額上限は4,600円になります。
上記の通り基本は1回の利用料金の1割負担で月に利用した回数分の金額を所得に合わせて払うことになります。別途、施設で使う物であったりお弁当やおやつなどの代金が必要になります。

受給者証ってどうもらうの?

まずは【放課後等デイサービス施設に見学】に行きましょう。
次に【申請書を作成】します。申請書は自治体の窓口やHPからダウンロードできます。
作成したら【申請書を提出・担当者との話し合い】です。お子さんの状態のヒアリング、週にどのくらい施設を利用したいかなどの話し合いが行われます。
利用できるサービスの種類や支給量が決定すると【受給者証が発行】されます。

その受給者証を持って施設に行き、利用手続きをしましょう。ちなみに、受給者証発行までにかかる時間は自治体やその時のタイミングによって異なります。様々な手続きのことをかんがえると、1か月~1か月半は見積もっておいた方が良いでしょう。