学童保育と放課後等デイサービスの違い


お子さんが放課後を過ごす施設というと一番に学童保育を思い浮かべるのではないでしょうか。学童保育にも色々な種類があり、親が就労していること・公立小学校に通っていることが利用条件の『放課後子供教室』、早朝・夜間まで預かってくれる施設もある『民間学童』など、用途や料金に合わせたサービスがあります。
そんな学童保育と放課後等デイサービスの違いについてこの記事ではまとめていこうと思います。

一番大きな違い

預かり時間や料金に差はあれど、学童保育は定型発達の児童が通う施設です。対し放課後等デイサービスは発達障害やその他の障害を持つ児童が通う施設。この点が最も大きな違いになっています。

料金の違い


学童保育は両親の就労状況や預かり時間の長さなどで施設の種類が変わり、料金は無料から月4~5万かかる施設まで様々で
す。
放課後等デイサービスは、障害の種類や程度は様々でも自治体から発行される受給者証があれば施設に通うことができます。受給者証があることで自治体が料金の9割を負担。自己負担額は1割になり、1回700~1,000円ほどで通うことができます。さらに、世帯収入によって月額上限が設けられているので月5000円ほどで利用できる場合もあります。

施設プログラムの違い


学童保育は施設の違いによって提供されるサービス・プログラムも異なります。無料の学童クラブの場合、カリキュラムを組んで何かするのではなく、放課後の時間を自由に過ごしている場合が多いです。民間学童だと種類は様々。塾のように勉強をする時間があったり、美術や工作などに特化したプログラムを行う施設もあります。放課後等デイサービスも学童のように自由に遊んだり、勉強をしたりして過ごします。
しかし放課後等デイサービスは、個別支援計画を考え一人一人に合わせたプログラムを組んでくれます。これは学童保育にない特徴です。保護者との面談で児童一人一人の特性や発達の状態などをヒアリングし療育プログラムを組みます。

人数の違い


少人数制を売りにしている民間学童保育ももちろんありますが、基本的には30~40人の大人数になります。無料の学童クラブになると、一日の参加人数が100人を超えることも珍しいことではありません。
対し放課後等デイサービスは10人程度の少人数制施設がほとんどです。それぞれ発達に違いのある児童が集まることもあり、指導員の目が行き届く範囲の人数が定員になっています。